(仮)「体験運用の日」レポート
2024年10月19~20日に開かれた「体験運用の日」(主催:CQ ham radio編集部、後援:JARL、JARD)と、同時期に開催された(公財)ボーイスカウト日本連盟による「JOTA(ジャンボリー・オン・ジ・エア)2024」において各地で体験運用がおこなわれました。体験運用を実施された皆さんからお寄せいただいたレポートをご紹介します。
神奈川県横須賀市にある横須賀リサーチパーク(YRP)で開催された「YRPオープンイノベーションデー2024」のファミリー向け公開日で合わせて,NICT(情報通信研究機構)発足20周年記念局「8J20NICT」を使った公開体験運用を実施しました。電波・情報通信に興味を持つ親子連れが多数訪れ、430MHz FMで7人が体験運用をしたほか、2人のゲストオペレータ(JK1DRV、JI7VXG)が7MHz SSBでサービスし、パイルアップを受けていました。
大阪府枚方市のボーイスカウト大阪連盟キャンプ場に即席で作ったブルーシート屋根の下での運用です。体験運用は「アマチュア無線は何をしているのか」「何が楽しいのか」を知ってもらうため、自局のコールサインと自分の名前を通話表で学んでから交信を行っています。今年は約55人の若いスカウト達が体験しました。公開運用では初めて若いスカウト従事者がマイクを握りました。同じ年代の従事者の交信を見て刺激を受けた体験参加者の将来が楽しみです。
2023年3月に施行された,いわゆる「アマチュア無線の制度改革」により,アマチュア無線従事者の資格がなくても,いつでも・どこでも・だれでも…,定められた条件の下で体験運用がおこなえるようになりました。
アマチュア無線の有資格者が自ら開設,または構成員となっているアマチュア局を使用し,有資格者の監督(指揮・立会い)。交信の始まりと終わりの操作は,アマチュア無線家がおこないます。ただし,監督するアマチュア無線家に許可されてる無線設備の操作の範囲内であること。モールス符号による通信はできません。
JARLでも「体験運用推進・ニューカマー支援委員会」を設置して、体験運用のマニュアルを作成するなどをおこない支援をしています。マニュアルや関係資料は、JARL Webの次のページでご覧ください。
https://www.jarl.org/Japanese/6_Hajimeyo/taikenunyou.html